芋の独り言

当ブログへのアクセスは当ブログのプライバシーポリシーに同意したものとみなします.

Windowsでpipできないとき用メモ:Python初歩

以前Pythonさわり初めの時,Windowspipが使えなくて困ったことがあって,色々ググって調べて解決できたわけですが, そのときのメモを今更ながら発見したんで,記事にしておこうかなと.
どこのサイトを参考にしたのか忘れちゃったので,すみませんが,参考サイトは書きませんので.

Windowsコマンドプロンプト(cmd.exe)を起動してpipコマンドを入力して実行しようとするとエラーというか, モジュールが上手くダウンロードできないわけで.たしかPermissionErrorが出てたのかな? んで,その原因は何だったのかと言うと,コマンドに実行権限がついていないからというわけでした.
Ubuntuだったらsudopipの前につければ実行権限をつけられ,問題なくできますが, Windowssudoみたいなコマンドってないような気がします.あるかもしれませんが...
そこで,実行権限をコマンドに付けるために,コマンドプロンプトを普通にダブルクリックで起動させるのではなく, まず,右クリックでメニューを出し,メニューから「管理者として実行」を右クリックして起動させます. これで入力するコマンドに実行権限が付いているのでエラーは出ません. ちなみに,「管理者として実行」をクリックした際にメッセージダイアログが出るので,「はい」をクリックしましょう.

考えてみればpipコマンドに実行権限が必要なのは,実行権限がないとファイルの書き込みができないところにPythonをダウンロードしてあったからだと思いますね.仮想環境とか実行権限が必要ない場所へのダウンロードなら上記のような方法でコマンドに実行権限を付ける必要なないでしょうね.