芋の独り言

当ブログへのアクセスは当ブログのプライバシーポリシーに同意したものとみなします.

スペーススペクタクル第三集視聴ッ

kusoimox.hatenablog.jp kusoimox.hatenablog.jp

というわけで,第三集も視聴.MCを嵐の櫻井翔さんが担当するこのシリーズはこれで終わりだったかな? 今回は”はやぶさ2”の岩石採取ミッションから生命起源につながる!?といった話でした.

惑星大移動は私には受け入れがたいですね. 一度太陽の重力に引き込まれたのならば,惑星がそれに逆らって遠のいていくとはどうも思えないんですよね. それとも,土星木星は太陽の重力がそれほど強くない位置にいるのか... それなら納得ですが,そうならそうと,素人が勘違いしないように細かい補足も出来れば欲しかったですね... まぁ,この説が間違っている可能性もありますからねぇ...

はやぶさ2の岩石採取について,賢い人たちが厳しい条件下で考えると弾丸発射(とはいえ,通常の弾速より速いし,構造も違うよう)でリュウグウの表面の岩盤を削り,紫外線等の影響を受けていない地下の岩石を採取するという方法になるのかもしれませんが, もうちょっと効率の良い方法はなかったものかと思ってしまいましたね~ 今の技術じゃ無理なのかもしれないけど,”トリコ”に出てくるGTロボやMARVELのアイアンマンみたいなのを造って,それを宇宙に送り, 地球で人間が遠隔操作すればいいんじゃないかと,そっちのほうが採取は確実に出来る気がするんですがね...

はやぶさ2の立方体の構造って一番効率がいいんでしょうか? 私は球状の方がいいんじゃないかと思うんですよね.球状の方が衝撃とか全体に分散できるような気がするんですがね. まぁ,球状というよりはサッカーボールのような感じで,覆ってる部分(太陽光パネルといったエネルギー獲得部分や単純に中身を保護するための被覆?)と排出部分(推進力のための空気等の排出や岩石採取等のための穴)を交互に作った構造のほうがいいんじゃないかと.

炭素炭素言ってるけど,細胞膜はリン脂質二重層なわけで,決して炭素だけではなく,リンや酸素が必要なワケで, 炭素だけでは生命は出来上がらないでしょ,って見てて思いました.説明が足りないんじゃないかと. それに,元素の運搬は,前回のブラックホールがその役割を果たしているのでは?とも思い,私としては今回のは何か納得いかない感じでした.番組自体は良いと思うんですがね,何か足りない気がしますねぇ~

あと,見てて思ったのは,Mac Pro使ってる人が多いってことですね~ でも,はやぶさ2チームにはNECの方がいたり,FUJITSUのデスクトップパソコンを使っていたり,コンピュータの統一性みたいなのはないんですねぇ~本編と関係ないですが,そこら辺が見てて少し気になりました.